こんばんは、スタッフのUです。
この4月25日でJR福知山線脱線事故から20年です。
福知山線脱線事故でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに、ご遺族の方々に心よりお悔やみを申し上げます。また、お怪我をされた方々、心に傷を負われた方々、またそのご家族の皆様にも心よりお見舞い申し上げます。
私は当時も今も兵庫県の伊丹市に住んでいるのですが、あの日はJR新大阪駅の近くで仕事があり、家からの最寄りのJRの駅である福知山線の猪名寺(いなでら)駅という駅に向かいました。駅に着いてみるとなぜか停電。改札前で数名の人が駅員と話しており、駅員曰く「この先で脱線事故があったのでしばらく電車は動かない。他の電車に振り替えてほしい」とのこと。脱線といってもその時は脱輪程度のイメージしか描いていなかったのですが(当時はスマートフォンがなかったので、今のようにリアルタイムで写真付きのニュースを見ることなどできませんでした)、急ぎだったのでとりあえず阪急電車の駅に向かい、阪急電車と地下鉄を乗り継いで新大阪に向かいました。
仕事がひと段落して昼休みに携帯を見てみると遠方に住む友人数名から「U、大丈夫か?」、「まさかあの電車乗ってないよね?」というメッセージが届いていました。きっと今朝聞いた脱線事故がニュースになっているんだなと思い、そのうちの一人に「こっちは状況がまだ掴めてないんだけれど、そんな大事故になってるの?」と尋ねてみると、「電車がマンションの駐車場に突っ込んでいる」との返事。そのときもまだ、脱輪した電車がそのまま走行し続けて近所のマンションの駐車場まで突っ込んでしまったのかな」ぐらいに思っていましたが、仕事を終えて再び新大阪駅に向かうと駅の売店には既に夕刊紙が並んでおり、その一面に載った事故の写真を見たときにはさすがに我が目を疑いました。電車がマンションに張り付くような形で完全にぺしゃんこに。あの電車は快速電車で、私が向かった猪名寺駅には止まらないのであの電車に乗る可能性は無かったわけですが、ゾッとしたことを覚えています。
本当に世の中、何が起きるかわかりません。やりたいことは生きている間にしなければなりませんね。私たちも日々目の前の仕事にしっかり専念していきたいと思います。